1 minute read

Comments per Material

Kosslyn (2017). 16 Principles from Learning Science

  • Overall: I tend to think in “work” context these days. hmm.

  • principle 同士が似通っていたり重なり合っている。

https://academic.oup.com/mit-press-scholarship-online/book/17355/chapter-abstract/174819494?redirectedFrom=fulltext

Principles

  1. Evoke deep processing: Encourage students to think hard about many aspects of a

    target concept.

    • e.g. 進捗がないときに視点を変えるであったり、異なる基準で

    • サービスの信頼性を向上するために、100%必ず成功するAPIを作る代わりに、失敗した場合に回復できる仕組みを作る

      • ← 失敗したらダメ、ではなく、失敗しても大丈夫なようにするには?

  2. Use desirable difficulty: Assign tasks that are neither too easy nor too difficult.

    • まさに divide & conquer

    • 特にメンバーケア、指導など。マネージャーとしての評価軸や誘導のための分解と整列

  3. Elicit the generation effect: Design tasks that require effortful recall of relevant information.

    • 積み上げていく知識・体系・

  4. Engage in deliberate practice: Provide students with formative feedback and ask them to attend to exactly what was wrong, or right, about their performance.

    • 自分のやっていること・結果・過程のみならず、それらの評価を意識できること

    • 筋トレとかスポーツなどでもただ繰り返すだけではなく、良いフォームかどうか、など

    • 正のフィードバック

  5. Use interleaving: Mix different types of tasks and problems addressing a shared idea.

    • 応用の練習

    • 難易度・複雑度の調整

  6. Induce dual coding: Engage multiple senses in numerous ways, including written and spoken words, images, video, etc.

    • 自分ではあまりなじみがないが、今ではYouTubeなど

    • 異なったコーディング(表現)のものは対象の異なる側面を映し出しやすいし、受け取り手の異なる能力に反映して理解しやすい。

    • 車の運転練習など

    • セキュリティ資格勉強

  7. Evoke emotion: Use material to elicit emotional associations, either positive or

    • negative, to facilitate recall.

      1. 感情喚起:感情を伴う学習を仕掛け、記憶を定着させる。

      (Erk et al., 2003; Levine & Pizarro, 2004; McGaugh, 2003, 2004)

  8. Promote chunking: Help students group related ideas, especially with existing knowledge.

  9. Build on prior associations: Highlight as many ties to previous knowledge as

    possible.

    1. 既存の知識と関連付ける:既存知識との関連や類似性で紐付けて覚える

    (Bransford, Brown, & Cocking, 2000; Glenberg & Robertson, 1999; Mayer, 2001)

  10. Start with foundational material: Articulate the basics first before incorporating

    subtleties and exceptions.

    10. 全体像を抑える:具体論の前に⼤前提や全体像から始める。

  11. Exploit appropriate examples: Use multiple, memorable, concrete examples not

    only abstract principles.

    • “associative chaining“にも関連しそう。

  12. Rely on principles, not rote: Help students understand why something is the case,

    and what concepts are generalizable.

    • 数学などもまさにそう。

    • 原理を理解することで応用の幅が広がる(公式を変形する・組み合わせる・組み合わせることができないことをしる、など

    • カーゴカルトを避ける

  13. Create associative chaining: Tell stories and use narrative structures, so that

    knowledge and skills naturally unfurl in active sequences.

    • 記憶の強さは連想の強さ

    • AIなどもそういう

  14. Use spaced practice: Spread exposure and work on a concept or skill across time.

    Discourage cramming.

    • 分散学習:同じ内容について間隔をおいて反復的に学び、短期間の詰め込みを

      ⾏わない。

    • ちょっと学習とは違うが、小説などを繰り返し読むのが好き。

    • たいていの情報は1次元の形(文章・動画・会話など)だが、繰り返すことで次元を上げることができる

      • 第1章の内容が第5章に関係していて、それを知ることで解釈が変わりうる。

  15. Establish different contexts: Explore an ideaʼs application to different domains

    and circumstances to facilitate far transfer.

    • 各々の専門性はそれ以外の専門性を手助けするときに最大限の効果を発揮する

    • 長所は長所同士を組み合わせたときに活躍する

  16. Avoid interference: Help students differentiate one idea from other similar ideas.

    • 分類学がすべての科学の基礎

    • MECE

    • 思考・実践のanti-patternとしての「https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

      • > ピーターの法則は、「あらゆる有効な手段は、より困難な問題に次々と応用され、やがては失敗する」という、ありふれた現象の特別な事例である。

      • > この「一般ピーターの法則」とも言える法則は、ウィリアム・R・コルコラン(William R. Corcoran)博士が、原子力発電所で行われた是正処置プログラムにおいて見出した[要出典]

      • 個人的な意見としては、これは本来区別されるべきものを区別できていない、であったり、区別の見極めに失敗している。

        • (演繹で展開されるべきことを(間違って)帰納で処理してしまっている)

Other References

Updated: